「60’sコラム」 第42回 2011年1月3日


あけましておめでとうございます

 まずは、年越し運転の報告から。
 昨年からの変化は、メルクリンの専用線が開通してDCC運転の本線以外に列車が増えたことです。今回の年越し運転では、高架駅の仮設線路とトロリーラインは車輛のディスプレイのみですが、DCC本線の2列車と合わせて3列車同時運転によって、2011年の午前0時を迎えました。
中央駅に並ぶ列車
上から
(1)近鉄12200系(ペーパー製)ディスプレイのみ
(2)ドイツ103型電機とTEE客車 (メルクリン)
(3)PEの電車(ツボミ)ディスプレイのみ
(4)ハイアワッサ(ウォルサー)
(5)NYCハドソン(ブロードウェイ)とオハ31系客車(マツモト)

 この1年間、車輛の方は手つかずでレイアウトに専念していました。とはいえ、工事の進捗は遅く、高架の駅のアーチ橋ができてなんとか完成イメージがつかめるようになったのが唯一です。この年越し運転に使用する車輛もDCC対応工事済というと限定されてしまって、今回はNYCハドソンが初登場です。その後ろの客車も整備済の適当なものがなかったので、急遽ストックしていたマツモトのオハ31系完成車体に台車とカプラーを付け列車に仕立てたのが23時半頃、年越しソバも食べずに出発進行となりました。アメリカ型蒸機と日本型Wルーフもなかなか合うな、と満悦しながら、今年も16番らしい編成でスタートしました。


2010年の振り返り
 昨年は車輛工作は、0番、16番ともに完全にストップしていましたので、コレクションの増加も控えめで合計23輌でした。その内訳は全て中古品だったということが物語るように、どうしても欲しい出物だけに手を出した結果です。
その中からいくつかを紹介します。

Bテンダー(ツボミ)
KEN KIDDER向けに輸出されたHOn3(10.5mmゲージ)仕様
動輪が台枠の内側に入っているのが16.5mm仕様との違い
箱にBタンクと書いていて機関車もそうなっているのだが、なぜかテンダーが付属していたのが珍しく購入。


アメリカ型貨車(天賞堂)
ホワイトメタル、ブリキ、木などが主体の初期の製品群
見つけるとついつい買ってしまうが、右中のPICKLEカーはあまり見かけない。
リーファーキット(ニューワンモデル)
アメリカのInternational向けの製品だが、これを完成品にしたものが、上の天賞堂ブランドの初期の製品として販売されていた
美品のキットが残っているのも珍しい
床板には「MADE IN JAPAN」のスタンプが押してある


イリノイターミナル クラスC(ツボミ)
5月に大阪で開催されたPEミーティングで散々この機関車のレクチャーを聞いた直後に出物を発見して即入手
昔のツカサ模型の広告に出ていたのを思い出す人もいるかもしれない

FTディーゼル(天賞堂)
当コレクションの定番
サンタフェの貨物色は珍しいので
F9ディーゼル(天賞堂)
上に同じく、やっとリオグランデ色が入手できました
新年には間に合わなかったが、C&O色もアメリカから追って到着予定

LMS ガーラット(K's)
ホワイトメタルとエッチング板のキット
OOゲージ製品だが、同型機のOゲージのキットも死蔵しているので、これも同じ道を辿る運命か
作るときは2輌同時に、と考えている

モハ20(鉄道模型社)
モハ151となる前の時代の製品
未だ編成にならない当コレクションの模型社のこだま
クハ、モハシ、サロと持っていれば、手を出すのは必然的
でも、意外と安くで入手、未塗装車体1輌では人気がないか?

ドイツ型客車(メルクリン)
実物の由来は全く知らないが
いつもドイツで行く模型店でたまたま見つけた中古品、値段が7.99ユーロと手頃だったので購入
何に使うかは、当コレクションのレイアウト、16番ワールド建設記録で解説します。こちらへ

以上、2010年も変わったものが若干増えました。
今年もよろしくお願いします。

「60’sコラム」のページに戻る

前のページに行く  次のページに行く