JAMに行ってきました。 8月21,22日と東京ビッグサイトで開催されていた「第5回国際鉄道模型コンベンション(JAM)」に行ってきました。この催しは毎年夏に開催されているのですが、私が行くのは今回が初めてです。過去インターネットなどでJAMについては賛否両論の情報が流れていたこともあって実態を見てみたいと思っていました。 楽しいイベント! これまで鉄道模型のイベントといえば、模型業界主導のショウがほとんどで、製品展示と即売会というようなものでした。一方でアマチュア主体の行事は「合同運転会」に代表されるような模型の運転展示を目的としたものでした。 それに対してJAMでは業界とアマチュアが一体となって模型の楽しさを訴えていこうという趣旨が伝わってきました。出展者と観客という関係ではなく、共通の趣味について語るということができ、2日間会場にいても退屈することがありませんでした。鉄道模型にも色々な楽しみ方があるということをあらためて認識した次第です。 乗って楽しむ模型 市川さん出品の5インチの電動模型。 私が今回最も気に入ったのは、コレです。 お話を伺えば、自宅の庭と廊下で楽しんでおられるということです。乗用の模型というと石炭焚きのライブスティームとなるのですが、いざ自分の家のスペースや技術を考えると二の足を踏んでいました。 ところが、電動でやると意外と簡単にできるようで、一度トライしてみたいと思いました。 Oゲージもありました。 「とれいん」誌でも活躍のレイバンズでは、Oゲージのペーパー車体の作例や製作実演を交えて展示。 0番教の布教活動に熱心でした。 初めてOゲージを見る人も多いとみえて、終日賑わっていました。 レイバンズはJORCと関連していることもあって、JORC会員の溜まり場にもなっていました。 Oゲージ関連では、レイバンズ以外のブースでも三線式Oゲージの出展などがありました。 クリニック 展示以外にクリニック(模型講座)もぜひ参加したかった催しで、今回は林さんの「中古再生で気軽に楽しむ16番ゲージ」という講座を聴講しました。 林さんはホームページをお持ちで、私のホームページからもリンクしています。 日曜日の午前中でしたが用意された席が一杯の状態で、中古模型に興味を持つ人が多いことにまず驚きました。 クリニックは林さんの中古模型の買い方の話から始まり、具体的なレストア作業の説明へと続きました。内容はホームページでも紹介されている通りでしたが、手間のかかる作業を楽しんでいられる様子がよくわかりました。クリニック終了後Q&Aなどもあり、ホームページには登場しない裏話も伺えてあっという間の90分でした。 やっぱり鉄道模型は工作です。 JAMの展示を見て共通に感じるのは「作る楽しさ」ということです。 サイズの大小やレイアウト工作、車輛工作などジャンルは違いますが、皆さん工夫して作っているなあ、ということを感じました。 過去にJAMを見て「つまらない。」とか「入場料がもったいない。」というようなコメントを聞いたことがありますが、あれは作ることに興味が無い人の話ではないかと思います。 会場では模型メーカーや模型店のブースもたくさんあって面積的には半分くらいを占めていましたが、脇役という感じでした。 一部のNゲージメーカーではJAM限定品を出していて、それを買うために早朝から行列があったそうですが、JAM本来の目的からは外れているような気がします。JAMの展示を見て刺激を受けた人が鉄道模型を始めるきっかけとなるようなモノを提供するのが大手メーカーがすべきことなのではないかと思います。そういう意味では、隅っこに小さいコマで並んでいたガレージメーカーや小売店の方が面白いものを置いていました。 次回も期待します。 JAMは来年の夏も同じ会場で開催されます。会を重ねるほど出展レベルも上がってくると思いますので、次回もぜひ見に行きたいと思います。 そして2006年の夏には大阪での開催も決定しているようです。そのときは観客ではなく出展者として参加してみたいと思っています。 それまでに、展示品を用意しなければなりませんが・・・ JAM会場でのスナップ・・・私が興味を持ったモノを集めました。 |