「60’sコラム」 第40回 2010年11月7日


いすみ鉄道に乗ってきました
 いすみ鉄道と言ってもご存知ない方が多いのではないか、と思います。
千葉県の外房の大原と上総中野の間、28.6kmを走る、かつて国鉄木原線と呼ばれていた第三セクターの鉄道です。
 「乗り鉄」でも「撮り鉄」でもない私にとってはわざわざ行く機会は殆ど無いのですが、鉄分ゼロのとある研修会で「いすみ鉄道の経営」を課題に勉強することになったのです。

という訳で、貸切の車内で、いすみ鉄道の鳥塚社長からの沿線の説明でスタートしました。
 鳥塚社長は鉄道ファンです。というより前面展望ビデオで有名なパシナ倶楽部の代表といった方が鉄道ファンには通じやすいかもしれません。元々航空会社にお勤めでしたが、いすみ鉄道が社長を公募したのに応募し、夢かなって社長の職に着かれました。
 したがって第三セクターにありがちな無責任、のんびり体質とは無縁、何とかして鉄道を活性化しようというアイディアと行動力の人です。

例えば、無人駅におみくじを設置して、合格祈願の人が来るようにしたり、
(写真のおみくじ型の駅舎の中に大きなおみくじがあります。)
蛍の出る季節に蛍観光の列車を運転したり、
しかし、いくら頑張っても交通機関としては車には勝てないので、いすみ鉄道は観光鉄道を目指す、という事で事業変革に取り組まれています。

鉄道にちなんだおみやげも結構まじめに作ってあります。
写真は最中のパッケージ。
歴代の木原線車輌のデザイン。
キハ26、キハ35、レールバス
もちろん中身もレールバスのデザインに。
この型を利用して、他の私鉄にも最中の売り込み中とか。

後ろは、おかき、
手前は、最中、
どちらもキハ26のデザインですが、バス窓の初期型と後期型を作り分けています。


とは言え、いすみ鉄道の魅力はおみやげだけではありません。沿線の風景は典型的なローカル線、昭和の景色が残っています。
本社のある大多喜町にはこんな建物がたくさん保存されています。しかも現役で。
レイアウトの題材の取材には最適な所です。

この建物は、房総中央鉄道館です。
詳細は、こちらへ

終点の上総中野は山の中の終着駅。
手前は小湊鉄道の終点。
線路は繋がっているものの、何年も行き来がないよう。

「列車は当分来ませんので、線路に降りても構いませんよ。」とのお言葉に甘えて構内散策。
普段近づけない部分の細部写真も多数撮れました。



この2つの駅名票を見比べてください。何か違いが?
 (左 いすみ鉄道、右 小湊鉄道)


上総中野のふりがなが、「かずさ」と「かづさ」の違いがあるのに気づきましたか?
いすみ鉄道が国鉄だった時代に小湊鉄道が上総中野で接続するのに、同じ駅名では認めないという役所の意向で「かづさ」という違う字を使うことになったそうです。ウソのような話ですが。

小湊鉄道との接続点
左がいすみ鉄道側、旧国鉄規格のためレールが太いことがわかる。

 鳥塚社長からは、以上のような若干鉄分のあるお話も交えながら、第三セクター経営の課題などをお聞きし、それに対し私たちが提言をする、そして締めは懇親会、という企画で充実した一日でした。

 実は、いすみ鉄道を再訪する理由ができてしまいました。
この写真の枕木についている白い板は何か、わかりますか?
拡大すると、
このように、いすみ鉄道のサポーターの名前がプレートに表示されています。
枕木1本につき5250円で、このようなプレートを2年間貼ってもらえるそうです。
鳥塚社長のお話に感銘を受けた私たちのグループが5250円を出したことは言うまでもありません。

「60’sコラム」のページに戻る

前のページに行く  次のページに行く