「60’sコラム」 第38回 2010年5月5日


鉄道模型市
 毎年恒例となった浜松町の鉄道模型市です。今年もゴールデンウィークの初日4月29日に開催されました。
11時開場ですが、早くから並ぶ人も・・・
私は9時前に着いたのですが、思ったより人が少なく前から7番目に。
実は出張の谷間の休日でホテルでゆっくりしていても仕方がないので軽い気持ちで来ただけなのですが。
後から続々とやってくる友人には「随分気合が入っていますね。」と言われたりして、思わず苦笑い。
 「去年と比べると出展者が少ないようだ。」というのが皆さんの感想ですが、私は久し振りなので良く分かりません。むしろ出展の内容が変わってきて、私の好きな旧い模型の出物が減ってNゲージの限定モノ(鉄コレなどの)が増えているように感じました。
 今回は購買意欲はそれほどなく冷やかし気分だったのですが、開場と同時に中に入るとつい習性で足早に各ブースを回って掘り出し物を探してしまいました。
 そんな中で戦利品を紹介します。

EF58(鉄道模型社)
軸箱可動の初期製品
車体にお召し機のような帯が付いているがオリジナルかどうかは不明
模型社オリジナルのお召し機では帯はもっと低い位置についていたはず。

軸箱可動のため、インサイドギヤのフレームは第2動輪を支点に2分割されています。
一番最初に出た製品はスプリングベルト駆動に先台車は鋳鋼仕様でしたので、これはその改良製品と思われます。
未塗装の車体もおまけに付いていたので1輌半と考えると値ごろ感がありました。

Erie鉄道のトリプレックス(LMB)
1969-71年にアメリカ向けに輸出された製品。
製造元は熊田貿易
前から気になっていた製品ですが格安で入手できました。

カブース On3
鉄道名、形式等は不明ですが、リオグランデ風のデザイン。
メーカーがパイオニアだということで、須田社長を知らぬ仲でもないので購入。
Oゲージに改軌してみようかと・・・

サロ85 300番台(ツボミ)
車体バラキット
半端モノで売れ残っていたのですが、ツボミのクハ、モハはよく出回っているがサロは稀少なので。
以上、私にしては控え目な鉄道模型市でした。買うことよりも会場で久し振りに再会した友人と話すことの方が楽しかった気がします。


灘校文化祭
 ゴールデンウィークのもう一つのイベントとして灘校の文化祭に行ってきました。灘校は神戸市にある中高一貫の男子校ですが、毎年5月2日、3日に開催される文化祭は1万人近い来場者がある一大イベントです。そしてお目当ては、もちろん鉄道研究部です。息子が現役部員として活動しているので状況を視察してきました。

メインは教室一杯に作られたNゲージの固定レイアウト
8本のエンドレスの同時運転が可能
毎年、文化祭のために新しいものを作っています。
ベース板は合板を角材で補強したパネル
その上にフレキシブル線路を敷設、本線にはバラストも撒かれています。

駅や高架線もあります。


隣の部屋にある小レイアウト
こちらは中学生が中心になって毎年作り変えています。
ストラクチャーに有名進学塾のビルがあったりするのが灘校らしいところ。
子供向けの体験運転で終日賑わっていました

プラレールの大レイアウト
子供たちには一番の人気


 大学や高校の鉄研が衰退しているという話をよく聞きます。確かに模型雑誌で鉄研のレイアウトの記事は少なくなりました。鉄研の活動の中でも模型の占める割合は減ってきているようです。しかし、一方でNゲージの普及によって、必ずしも熱烈な模型ファンでなくてもレイアウトが簡単に作れるようになりました。
 ここ灘校でも撮り鉄や乗り鉄といった部員も参加して毎年新しいレイアウトを作っています。学校のクラブ活動の一環であることを考えると、シロウト集団でこれだけのモノを期日に合わせて仕上げるということが重要なことなのだと思います。
 当日は多数の来場者で賑わっており、文化祭の一つの目玉になっています。そして設営と運営にはOBも含めて50人近くの鉄研部員が関わっているそうで、クラブとしての層の厚さは他の学校からみると羨ましい環境ではないでしょうか。また来年の展示が楽しみです。

「60’sコラム」のページに戻る

前のページに行く  次のページに行く