2008年、あけましておめでとうございます この1年間はレイアウト製作に専念してきましたが、まだシーナリィ工作には至っていません。しかしながら、路盤工事が進みレイアウトの全体像がイメージできるようになってきました。 年末にターンテーブル(Walthers製の130ftタイプ)を設置し、機関区周りの線路を敷設したので、車輌を並べて記念撮影しました。 アメリカ型のブラス製の大型機は極々気に入ったモノだけを買うようにしているのですが、気が付けば並べきれないほどの数になっていました。 これらも現状はアナログDC仕様なので、これから順次DCCに改造していくことになります。 車輌は2000輌を突破 昨年の12月になって在籍車輌数が1990輌を超えていることに気付きました。大台の2000輌は何か記念になるもの、できれば「2000」という数字にちなんだものをと考えていたところ、ヤフオクでPEのインターアーバンを発見。通称「テン」と呼ばれている形式「1000」番台の大型木造車が何台か出ていましたので、「1000」型が2輌で「2000」となればと入札したところ鋼製車も含めて4台落札して一気に2000輌を突破しました。 PEの車輌 これらは、Suydamブランドで1960-70年代に輸出されていたモノ。 初期の製品はツボミ製で、後期はORION製。当時は、日本国内の模型店には少量が流通したのみで高嶺の花でした。 これも含めた2007年の増備車輌は、92輌で、16番が79輌、0番が5輌、他8輌という結果でした。メーカーに関しては、常連の鉄道模型社、天賞堂が各10輌で最大勢力、その他計21社に亘る幅広いコレクションとなりました。 鉄道模型社製品の収集については、日本型のメジャー製品は行き着くところまで行った感があり、以下のようなマイナー製品とアメリカ型へ比重が移ってきました。 EF60 EF61は有名だが、その部品を一部流用した別モノ 車体の青塗装はメーカー塗り ブラス貨車/ホッパー、ゴンドラ 50年代製品、状態の良いモノは珍しい。 モハ80 ツボミ、カワイはよく見かけるが・・・ 7200 バラキット状態で移籍。欠品はあるが手持ちの部品と合せるとモノになりそう。 キハ20初期型 いわゆるバス窓、紺とクリームの旧塗装に仕上げるのもよいか・・・ Sperry Rail Car ガスエレクトリックカーの変形車、水野さんの作らしい。 最近Walthersからプラ製品が発売されているが、こちらは1969年頃の製品 ますます、深みにはまる「60'sコレクション」ですが、今年夏ごろにはレイアウトの本線部分は開通させ、車輌のDCC化改造によって、私の目指す、旧い製品の動態保存鉄道、「16番ワールド」を早期に実現したいと考えています。 本年もよろしくお願いします。 |