「60’sコラム」 第19回 2003年3月24日


鉄道模型は衰退しているのか?
 最近、模型店に行っても不景気な話が多くて、鉄道模型には将来がないような話をよく耳にします。しかし、私は、趣味としての鉄道模型が衰退しているとは思っていません。確かに、典型的な街の模型店は減り、鉄道模型を買う子供も減っているかもしれません。
鉄道模型ユーザには大きく分けて次の2つがあります。
・玩具の一つとして遊んでいる子供
・趣味として楽しむ大人
私が鉄道模型ファンとして認めるのは後者です。

「子供の入門者が減ること=模型の衰退」ではない。
これまでの鉄道模型ファンというのは、
 子供の時に入門セットを買ってもらう。
   ↓
 学校時代に鉄道研究会などで友人と模型を楽しむ。
   ↓
 大人になってもそのまま続けて生涯の趣味とする。
というステップを踏んでいたものです。
 しかし、鉄道模型を買ってもらった子供のうち、大人になっても続けているのはどのくらいでしょうか?
 大抵は、高校、大学までにオシマイとなっているのではないかと思います。昔のB型電関の時代ならともかく現代の子供にはたくさんの誘惑があります。いや、誰もが鉄道模型を手にしていたような私の年代の鉄道研究会の友人でも今は全く模型に関心がない人はたくさんいます。

1960年代の小学生にとっては
これが一番のプレゼント



 一方、世の中で趣味と言われるものを見ると、子供からずっとやっていないと出来ないというものは、多くはないように思います。むしろ趣味の多くは、大人になって初めてスタートするのではないでしょうか?したがって、鉄道模型も、これまでの子供からスタートする図式を改めて、大人が趣味として続けることができるのを重視していくべきだと思います。

 私が所属する模型クラブでも、将来の会の存続を図るために年少会員を優遇しようという意見がよく出ます。私はこの考えが誤っているとは思いません。しかし、私が強調したいのは、年少会員を増やすことによって、現在いる大人の会員の居心地が悪くなっては元も子もないということです。数十人程度の規模のクラブに子供がどっと入会すると雰囲気が変わってしまいます。大人の会というのは子供会とは違い、時には模型を肴に酒を飲みながら歓談するといったことができる環境が望ましいものだと思います。
 決して年少者をないがしろにするわけではありませんが、本当の趣味というのは、自分で金を稼げるようになってから初めても遅くないと思います。

 さて、本題の鉄道模型の衰退ですが、日本に模型雑誌だけで3誌があり、毎月あふれるほどの製品や作品が紹介されている現実を見ると「本当に衰退?」という疑問が湧いてきます。確かに街の模型店が減っているのは事実ですが、これは主な客層であった子供の減少と経営者の高齢化が直接の原因、またマクロ的にみれば小売店が大規模店舗に移行していっているのは業種を問わず共通のことです。

 子供の模型入門者が減っているのは日本だけの現象ではありません。かつて「3軒に1軒は鉄道模型が普及している。」といわれたドイツでもそうです。1980年代までは、ドイツの主要駅には鉄道模型の広告やディスプレイがあり、ちょっとした玩具店には必ずメルクリンやフライッシュマンが置いてありました。空港の免税店でもちょっとした模型店並の在庫があったものです。
 しかし、最近はそうでもなくなってきました。デパートや玩具店から鉄道模型が消えて、代わりにコンピュータゲームが増えてきました。ドイツでも年少者の模型ファンは減っているようです。一方、模型専門店は大人の客で賑わっています。

趣味とは?
日本で履歴書やアンケートの趣味欄に書いてあるのは
 ゴルフ、読書、ドライブ、野球観戦など
が多いですが、これらは実は趣味とは言い難いものがほとんどです。「趣味」を英訳すると「Hobby」ですが、上記のようなものは英語では「Entertainment」すなわち娯楽として分類されます。もちろん趣味としてのゴルフなども存在しますが、月1回会社の同僚とつきあいで行く程度のゴルフは趣味とはいえません。Hobby(趣味)という言葉の奥には、何か徹底的にこだわってやるもの、というようなニュアンスがあります。その時の一瞬の楽しみだけのものはすべてエンターテイメントです。
 そういう見方をすると、趣味としての鉄道模型のあり方も見えてきます。趣味とは、取り付きにくいが、一度ハマッテしまうと止められないようなものであるべきです。だから、入門者用に無理に敷居を低くする必要はないと思います。「来る者は拒まず、しかし媚びず」というのが正しい在り方ではないでしょうか?

 もちろん商売でやっている人にとって、ユーザを増やし売上を増やそうとするのは当然のことです。ですが、私たちアマチュアはあくまで自分が楽しいことを基準にしたいと思います。それを見て共感してくれる人が真の同好者だと思います。

 これからの鉄道模型界はそのような趣味としてのユーザーをどれだけ受け入れていけるか、一方でビジネスとして成功するためには、子供も含めた入門者にどう対応するか、の両面から考えていかなければならないと思います。

趣味人のための模型店
 先日、東京の珊瑚模型店に久しぶりに行きました。週1回、日曜日だけの営業になってからは初めてです。昔と変わらぬ細い階段で2階に上がると、朝早いのに結構なお客さんです。棚や引き出しに並ぶパーツ群やキットは眺めているだけでも楽しいものでした。表に並んでいないものを店主に聞くと、倉庫から探してきてくれたり、今後の発売予定を丁寧に説明してくれたり、久しぶりにいい気持ちでした。大人の趣味人を対象としている模型店の在り方を見ることが出来ました。こんな店が増えてくれたら鉄道模型がもっと楽しくなっていくと思いました。

バラキットを組むのも良し、
中古屋さんでジャンクを漁るのも良し、
鉄道模型の楽しみは色々です。
私は末永くこの趣味と付き合って行きたいと思います。

「60’sコラム」のページに戻る

前のページに行く  次のページに行く