「60’sコラム」 第50回 2015年1月3日


年越し運転2014-2015年
 あけましておめでとうございます。
 このコラムも50回を迎えましたが、1年ぶりの更新です。まずは年越し運転ですが、今年も大晦日から準備を始めなんとか定時運行ができました。

車輌は2014年に製作したものを中心に選びましたが、結果的にテーマは「吊り掛け駆動の模型」ということで、最近流行の吊り掛け駆動装置を搭載した電車になりました。
走行させたのは順に
(1) 阪急920未塗装完成品
 鉄道模型社1954年の製品のオリジナル状態を再現
 これのみは動力は吊り掛けでなく、当時最新の軌道モーターを搭載
 横置きのモーターからスパー二段で原則するので、原理的には吊り掛けの先祖みたいなもの。
 消費電力が1A近く、電車らしい唸り音を上げての走行。当然DCC未改造のためアナログDC運転。

(2)パシフィックエレクトリック1200型
 オリオン製のレッドカー。
 いさみやの吊り掛けユニット初期型を2台搭載し、DCC化。
 当鉄道の吊り掛け改造第1号。

(3)日車標準形 スイス風
 天賞堂のバラキットをベースに改造。
 マスターピースの吊り掛けユニットを2台搭載、出力はいさみやに劣る。

(4)阪急920 塗装済み2輌編成
 (1)と同じ鉄道模型社のジャンクから再生。
 1954年の当時の水準で追加加工したらこうなる、と想像しながら製作。
 いさみや吊り掛けユニットの量産型をMcに4台搭載。
 ようやく吊り掛けの搭載方法にも慣れてきた感があります。

以上が走行用で、以下は展示のみ

(5)阪急2000タイプ
 小学3年生の次男の夏休みの工作、ペーパー製。
 動力未搭載。

(6)新幹線試作A編成
 1963年発売の宮沢の製品を徹底加工して、鴨宮試験線での架線試験車時代を再現。
 残念ながら動力台車の加工が間に合わず、今回は展示のみ。

(7)新幹線0系
 おなじみカツミの定番品。当鉄道の主力列車。
 MPギヤ、DCC対応ですが、今回は展示のみ。

「60’sコラム」のページに戻る

前のページに行く  次のページに行く