レイアウト

16番ワールドHO、固定式NEW

念願のレイアウト専用ルームを確保し建設中のレイアウト

レイアウト(HO、壁面周回式)

自宅の工作室にはHOゲージの壁面周回の固定式試運転線路があります。
シーナリーもストラクチャーもないのでレイアウトと呼ぶのはおこがましいですが、走らせる楽しみは満足できます。

レイアウト(マレーシア)
移転により閉鎖

レイアウトの夢と現実

私の鉄道模型のスタートが固定レイアウトであったため、常設のレイアウトがないと何か落ち着きません。
HOゲージでは、これまで組立式、固定式共にいくつか作りましたが、現存しません。
15年以上に亘って、自宅の部屋の壁面を周回するHOの大型固定レイアウトを製作していましたが、95年に阪神大震災で破損した自宅と共に解体しました。
残念な気持ちもありましたが、正直ホットした気持ちでした。
どなたかが以前書かれていましたが、レイアウトの維持は大変です。
作り始めた時は元気よかったですが、家庭環境が変わったりする間に重荷になっていたのです。
また、長い間かけて作っていると途中でレイアウトのコンセプトも変化してきて、どこでスクラップアンドビルドに踏み切るか考えていた矢先のことでした。
その後、新築した家ではレイアウトルームまで作る余裕が無く、辛抱していました。
しかし、97年にHOのユニトラックを使って単線の壁面周回線路を完成させました。
またOゲージは最初から組立式レイアウトを使用しています。
シーナリー付きレイアウトは魅力的ですが、維持を考えると当面は作ることは無いでしょう。と、言いながらストラクチャーのキットをせっせと買い込んでいます。
作りたいという夢と願望が、現実の障害を超えるのはいつになるでしょうか。

Oゲージレイアウト

Oゲージの組立式レイアウトは道床をJORC関西規格で製作しているので、他の会員の線路と接続の互換性があります。
設置場所に合わせて線路配置を変更できます。

金属道床

金属道床と言えば、カツミのHO用完成線路です。
長年、これにお世話になりました。
小学生の時は六畳の部屋いっぱいに敷きっぱなしにしていたこともあります。
半径900mm(24本組)、750mm(20本組)と600mm(16本組)のエンドレスにブリキ製の駅や跨線橋、自動信号機を設置していました。
今でも時々、中古屋でこのストラクチャーを見かけます。
使うはずがないのに、つい買ってしまいます。


目次に戻る

トップに戻る