灘中学校・灘高等学校鉄道研究部 作品
2012年8月17-18日
東京ビッグサイト西ホール
モジュール部門 第一位を受賞した灘中学校・灘高等学校の作品を中心に紹介します。
タイトル:とある河口の熱帯雨林
コーナーモジュールでサイズは600mmX600mm
線路の接続規格はトミックス
コンセプトは、マングローブと水上住居のある景色で、東南アジアでは良く見かける景色です。
ポイントは川が海に流れ込んでいるところで、その水の色の違いを再現していること。この素材に高透明度のエポキシ樹脂を使用して、着色しながら何層にも流し込んでいます。
水上住居は、木製の脚を立てて樹脂を流し、硬化してから床面を固定。
家の建物はペーパー製で窓を抜いた後に着色。
屋根板は2種類あり、木の帯板を貼り合せたものと、真鍮の波板を着色後に接着したもの。
なんとなく歪んだ感じを出しています。
マングローブの森
幹はスズメッキ線を束ねて捩り、幹をハンダで固めた後、根と枝を広げて製作
これだけ作るのに、スズメッキ線は40m使用したらしい。
河口に架かるティンバートレッスル橋
その名の通り木橋ですが、模型はペーパー製
橋脚の主部材(縦に5本の柱が入った部分)はCADデータを元にレーザー切断したもの。
これにより基板からレール面までの高さが一定に保たれる。
滑らかな走行のためにはレール面の水準を維持することは重要。
されにフレキシブルの長尺線路の使用によって継ぎ目を無くしている。
レストランモアイ
なぜここのモアイ像が立っているのか、という唐突さを逆手に取って観光モニュメント化してしまいました。
一体が転げているのが面白い。
レイアウトにはこういう遊びが欲しいですね。
線路際の草の植え方は、文化祭のレイアウトで培った技
出展間際に置いた人形が効果を発揮しています。
この角度で見ると、
川と海の色の違いが良くわかります。
最終工程でモジュール全体の色調をエアブラシで整えています。
ということで、3つの賞を受賞しました。
最優秀賞
学生が選んだベストワン賞
加藤祐治賞(日本のNゲージの創始者にちなんだ賞)
これはモジュール運搬用のケース
このまま上から蓋をするように被せ、ボルトで締結
移動時は立ててキャスターで移動
飛行機にチェックインしても無事でした。
カウンターで必ず中身を質問されるので写真を添付しています。
HO車輛部門への作品
優秀賞受賞
後ろから
自由形ディーゼル機関車
自由形車掌車
自由形アトランティック
こちらは、未完部分を再製作してからの紹介ですね。
ちなみに給水塔は今回の出展とは関係ありませんが、トマトの缶詰の空き缶から作ったもの。
コンテスト参加の顛末は、「60’sコラム」のページに戻る
イベント&旅行のページに戻る