1994年製作
Mc+M+M+Mcの4連で製作しました。
製作の動機
1994年の夏休みに神戸電鉄が谷上駅ビルで開催する「大鉄道展」の展示にJORCで参加することになりました。
開催1ヶ月前に現地へ打ち合わせに行ったとき、「そういえば神戸電鉄の電車が無いな。」という話になりました。
ついうっかり「3000系ぐらいやったら、簡単やな。」と言ってしまったのが運のツキ、
私が製作担当になってしまいました。
幹事のS氏には、カツミの中古台車とパンタグラフの部品の提供を受け、後へ引けない状況で突貫工事に突入しました。
この電車の実物は一度も見たことがなかったのですが、鉄道ファンに新車時の写真と図面があったのでこれを参考にしました。
1ヶ月間は毎日会社は定時退社で帰宅し、製作に励みました。
車体はケント紙の貼り合わせでペーパールーフの一体構造、
クーラーも紙と角材、
床下機器は角材にペーパーでディティール表現、
パンタグラフはS氏提供品からシューとバネだけ利用して自作しました。
動力装置はカツミの吊り掛けユニットを4台使用しています。
塗装は夜中に少しずつ塗るため、後片付けが楽なグンゼのカラースプレーを使用しました。
しかし、Oゲージの車体はスプレー1缶では塗り切れません。
表面積で言うと、Oゲージ1輌でNゲージ8輌分に相当します。
近所のプラモ屋のスプレーの在庫が無くなり、「一体何を作っているのですか。」と聞かれる始末。
「電車4輌」と答えましたが、その店はNゲージしか置いていないので「???」という反応でした。
窓ガラスや床下は一部未完でしたが、何とか運転会で走らせることができました。
さすが、地元だけあって会場の人気を呼び、運転のリクエストが相次ぎ、苦労も報われました。
仮に取付けた台車は、後から自作しようと思っていましたが、元々好きで作った車輌ではないので、そのままになっています。
走行は至って調子が良いので、公開運転会になると持っていって走らせています。