ジハニ 蒸気動車

珊瑚キット、2002年製作

2003年1月1日更新


 蒸気動車は蒸気機関車と客車を一つにして短距離運転用に考えられた車輌です。世界中で普及したのは1900年から1920年頃で、まだガソリンやディーゼル機関の信頼性が低かった時代でした。
 日本には1909年にハンガリーのガンツ社の方式が輸入され関西鉄道で使用されましたが、当時の技術では使いこなすことができませんでした。
 そこで若干性能を落としても扱いやすいようにと考えられたのが工藤式の国産蒸気動車です。これは1912年に汽車製造会社で製造が開始されました。

 実物の説明が長くなりましたが、この模型は珊瑚がキットとして発売したものです。プロトタイプは1913年製のシングルルーフ仕様のようです。
基本的にはキットのままですが、窓枠は塗り分けるために切り抜いて、塗装後に貼り付けています。実物は車体も窓枠も黒に近い茶色でしたが、車体を明るい茶(ぶどう色2号)にすることにより、木造車体のディティールがはっきりとしてメリハリのついた仕上がりになりました。
 車体は艶ありで塗装し、レタリング後に半光沢のトップコートを吹いています。

屋根は、艶ありのライトグレーで塗装後に艶消しのダークグレーで陰影を付けて軽くウェザリングしています。

この車輌もPFMサウンドを搭載しました。
付随台車横にスピーカをつけています。
また低速性能向上のため、モーターはファウルハーバーのコアレスに換え、全軸集電に改造しています。
駆動台車側です。
狭いスペースにサウンド用のコンタクトと全軸集電用のブラシを組み込むのに苦労しました。


工作室/作品紹介のページに戻る