阪神電鉄5500系電車(Oゲージ)

1996年から製作中(中断中)


H5500
実車は4連ですが、出来あがっているのは先頭車2輌です。
パンタグラフは中間車に付いているのですが、とりあえず体裁を整えるために、先頭車に付けています。

車体は、アイボリーケント紙でペーパールーフです。
車体の下塗りには商品名「プラサフ」というサフェーサーの缶スプレーを使用しています。
これは自動車用品店で入手できますが、手軽に平滑面が得られ補強にもなります。
上塗りはマッハのラッカーを使用しています。
H5500
複雑な前面は3枚の紙を貼り合わせています。
強度を上げるため、正面窓から上の部分は内側にバルサ材で補強を入れています。
前面の窓ガラスは塗装後に外からはめ込み、ガラス押さえ風に幅0.8mmのデザインテープで縁取りをしました。
H5500
台車は2mmの真鍮板からフレームを切りだし、丸棒や角材を削ってそれらしく貼り付けました。
車輪はナローモデルの19mm、動力ユニットもナローモデルのコアレスモーターの吊り掛けです。
走行性能はカツミのカンモータ式の方が良いです。
製作の動機
実はこの模型も、運転会に間に合わせるために1ヶ月半の突貫工事で作ったものです。
このときは、1996年2月に神戸市立青少年科学館に依頼されて運転会を行うことになりました。
前年末のクラブの忘年会で「地元の車輛はJR西日本、神戸電鉄、阪急、山陽はあるけど阪神は金魚鉢などの旧型の車輛しかないな。」という話がでました。
ここでまたしても前回の神戸電鉄と同じく、私とK氏に製作指令が出ました。
K氏が急行車輛を作るというので、私は各停用の最新型5500を作ることになりました。
今回も実車を見ることなしに、鉄道ファンを参考に作りました。
前回の神戸電鉄の時よりパワーが落ちていたのか、4輌分のケガキはしましたが、2輌しかできませんでした。
今回は台車も全自作でしたから、手間も掛かったのは事実です。
運転会には2輌編成で登場し、とれいん誌でも紹介されました。
その後は増産や未完の床下を作ることもなく、TMSの98年11月号の関西合同運転会の記事でも「製作中」として紹介されましたが、いつ完成するか目処が立っていません。


工作室/作品紹介のページに戻る