キハ58系ディーゼル車

鉄道模型社、1964年製



キハ58系は1961年に登場し急行用ディーゼルカーの標準型として1969年まで製造されました。
1960年代は日本全国どこでもローカル線の急行列車といえば、このキハ58系です。
特急の走っていないような路線でも、たいていはこのキハ58が走っていてローカル線の花形列車でした。
私も子供のとき日本海(京都)へよく行きましたが、いつもキハ58の急行「丹後」でした。
途中で何回も進行方向が変わる列車で、その度に駅弁や立ち食いソバを買った思い出があります。

ad1964年の広告です。
この頃の鉄道模型社は新形式が登場すると素早く製品化していました。

キハ58キハ58です。
モータ付きとなしがありました。
後に1個エンジンのキハ28も発売されました。
床下床下機器はソフトメタル一体成型で結構な重量です。
キロ28キロ28です。
キロ58キロ58です。
2個エンジン車は屋上に水タンクがあるのが特徴です。
実物では勾配区間用で、8輌しか製造されていません。

この製品は手頃な価格で発売されましたので、広くファンに受け入れられ全国の模型鉄道に配備されていったことと思います。
ところで、この製品最大の欠点は塗装色です。
赤が急行色ではなく、特急色になっていました。
この点はTMSの製品の紹介でも指摘されましたが、後に1973年に再生産されるまで、これは改められませんでした。
比較左が旧製品、右が再生産品です。
ご覧のように赤の色が違います。
右の再生産品が正規の色です。
キハ58キハ58(再生産品)
冷房付きになり、床下機器はプラ一体成型になりました。
動力装置は一般的な縦型モータ+ウォームギヤから、床上に置いた棒型モータからユニバーサルジョイント経由でスパーギヤ+ウォームギヤという特殊な方式に変更されました。
この伝導方式は調整が面倒で改良というより改悪で、私の模型は一般的な縦型モータ方式に改造してあります。

キロ58同時にキロ58も冷房付きで再生産されました。
しかし、キハ28、キロ28は生産されませんでした。
実物的な視点から見ると、2個エンジンの58だけで編成すると冷房の電源がなく、折角の冷房装置が作動しない編成になります。

この再生産時の最大の変更点は発売元が鉄道模型社から「CAB」ブランドに変更になったことです。
これもすぐに「HOWA」ブランドに変わり「HOWA」の消滅とともに総合メーカーとしての鉄道模型社も終焉を遂げました。
日本の16番の歴史と共に歩んできた鉄道模型社の最後の製品です。
この後は鉄道模型社はマイナーなキットを発売する小規模メーカーとして1990年代まで存続することになるのです。

コレクション/1960年代の製品のページに戻る