Pennsylvania鉄道 O-1b電気機関車(その3)

(カワイモデル他、1950年代)

2009年8月11日更新


製品C
この製品の特徴は、実物に忠実に左右の側板を変えて作っていることです。
そういう点では、川合模型研究所の図面に一番忠実な製品と言えます。
ただし、デッキの手すりの形状はカワイ製と思われる製品A、Bとは違っています。
製品Aと比較して、エアータンクも全体的に長くなっています。
下回りはベルト駆動による伝動
先台車の長穴も製品Aより長くなっています。
どことなく鉄道模型社のような作り


台車周り
イコライザーはついているものの板バネの表現はありません。

製品Aとの比較
前面のRが大きく、運転席窓も大きい。
ヘッドライト形状も違う。


製品D
前述のモデルレイルローダーの1949年11月号の広告の図面に一番近い製品です。
屋上のベンチレターがベル型、
デッキ前寄りの手すりがない、
左右の側板が同じデザイン、
といった点から、O1aの模型であると思われます。
車体側面の帯がプレスで浮き出してあるのも他の製品との相違点です。。
パンタグラフ取り付け部は他の製品と違い碍子が二段構造になっています。
下回りは鋳物部品が多用されているのが特徴
デッキの一体鋳造部はニューワンのBタンクを想わせます。


駆動は横型モーターからベルトでウォーム軸へ落とす方法
写真はベルトを外しています。
この方式は、アメリカ向けのディーゼル機関車などでは良く使われた方法です。
ウォームギヤの取り付け部分
製品Aとの比較
前面の印象はよく似ているが、側板はまったく別のモノ。
屋上は全く違う。
LENAHAN'S LOCOMOTIVE LEXICONに写真が掲載されているPRRのO1電気機関車はこの製品と同じもの。
注釈によるとInternarional Modelから1959年と1960年に塗装済み完成品で販売されたもの。


製品E
以前にカワイ製と紹介した製品です。
今回、製品を比較していく中でこれはカワイ製ではないと思います。
側板が左右対称のデザインであること、
屋上のベンチレターがベル型、
ということから、O1aの模型であると思われます。
下回りは、スパイラルギヤが使われているのが特徴

よく見ると、台車外枠と動輪の軸距離が合っていません。

棒型モーターからウォームで減速した駆動軸をスパイラルギヤによって直角に方向転換。
他の製品と比較しても複雑な構造です。
しかも工作は量産品というより手作りのようです。
この当時スパイラルギヤはシェイ式蒸気機関車のような特殊な用途にしか使われておらず一般での入手は難しかったと思います。
鉄道模型社ならこのようなパーツは手持ちであったはずですが。
O1aと思われる製品D(下)と製品E(上)の比較
ベンチレターの位置、パンタグラフに違いが見られます。


続き(その4)のページへ 


コレクション/1950年代の製品のページに戻る