TMS1960年1月号から主要メーカーの新年の広告を紹介します。
画像をクリックすると拡大されます。
表紙は月光鉄道(藤波氏製作)です。
木製道床付線路と自由形の車輛、こじんまりとした駅など当時の典型的な造りです。
目次の下がマルタ模型の広告です。
現在では阪神百貨店の模型部だけになってしまいましたが、かつては大阪市内に2軒の小売店と卸店がありました。
オリジナル商品も多く出していました。
有名なのはC58,近鉄ビスタカー10000系などです。
まず表紙の裏は天賞堂の広告です。
1959年に発売されたばかりのGreatNorthernのS-1です。
天賞堂といえば「アメリカ型」という時代で、
まだ日本型の模型は二軸貨車しか発売されていませんでした。
カワイモデルです。
戦前から続く老舗ですが、この当時は16番専業メーカーになっていました。
輸出向け製品もありましたが、主力は日本型で次々と新製品を出していました。
写真のC59は新製品ですが、TMS誌でも絶賛されている製品です。
この当時の蒸気機関車は粗悪で走らない製品が多かったのですが、
カワイ製品は確実に組み立てられ、良く走るのが特徴でした。
カワイの製品は今なお再生産が繰り返されて、当時と変わらないものを
入手することができます。
鉄道模型社です。
16番の初期に最も活発に新製品を出していたのが模型社です。
日本型スケールでは、C61,C62,EF53などを既に発売していました。
新製品のこだま型は各社の先陣を切っての発売で、
まだ車輛標記が151系になる前の20系として発売されました。
カツミです。
創業以来Oゲージメーカでしたが、この前年の1959年に初めて16番に進出しました。
写真はその最初の16番の製品群です。
左から自由形Cタンク、ED70、7100弁慶号、自由形EB58です。
天賞堂、カワイ、鉄道模型社、カツミが当時の四大メーカーでした。
その他のメーカーを紹介します。
つぼみ堂模型店です。
Oゲージと16番で箱モノを中心に発売していました。
1960年頃は主力は16番です。
スケールに忠実なことで定評がありました。
写真は左からモハ101系、モハ72系、80系の電車です。
篠原模型店です。
レール関連商品は当時も今も変わらず供給されています。
模型界のスタンダードとして定着しました。
立派な企業姿勢だと思います。
NMRAカプラーの広告が載っていますが、
当時の進歩的なモデラーが使用していました。
模型誌では標準連結器はベーカーかNMRA(正式にはX2Fタイプ)で議論がされていました。
マツモト模型です。
ペーパー製の客車群は市販品の形式が少なかった60年代には重宝しました。
真鍮製の特製品も多数あり、写真のウ300も大手メーカーには無い形式でした。
ポイントマシン、クロッシング、ターンテーブルなどのレイアウト用品も製造していました。