16番ワールド 建設記録

第7回(2007年5月1日)


第1層の線路の敷設が進行しています。
合わせて当鉄道では初のDCCシステムが導入されました。
リバース運転の簡単さやサウンドの音質など、感心することばかりです。
もうアナログ直流システムには戻れません。

本線は12mm合板製の路盤の上にコルク道床を接着しています。
コルク道床はシノハラのNゲージ用を中央で割って16.5mmの線路に合う幅に継ぎ足して使用しています。
この方法はシノハラのご主人に教えてもらいました。
HO用として発売されている道床より材料に弾力性があり、コルク厚さも3mmで日本型には向いています。
線路の固定にはスパイクを使用。
本線のポイントは8番を使用、奥側のヤードは6番を使用しています。
0系新幹線(カツミ製)の8輌編成がこのレイアウトの標準列車長です。

線路の建築限界の測定に活躍するオイラン客車はカツミの旧い製品。
当時、スハ44系のはつかり色が売れ残っていたので、それに限界測定の角を付けて売られていました。

DCCのテスト中
Digitraxのコントローラーを2台使い、1台はリバース線用に使用。
テスト車輌は、サウンド付きのサンタフェの2-10-0(バックマン製)と40年前に購入した0系新幹線(カツミ)
新幹線は、MPギャに交換しDCC化。


16番ワールド建設記録の目次に戻る

前のページに行く  次のページに行く